自治協だより 7年度 第3号

…月の満ち欠けを基準に作られる太陽太陰暦が公の暦だった時代、暦と実際の季節のずれを埋めるために生み出されたのが、太陽黄経を基準とする二十四節気。
二十四節気のおかげで、いつ種を蒔けばいいのかといった農作業の時期が正確に知ることができたので、二十四節気は国を治める為政者にとっても非常に重要な暦だったと言われています。
二十四節気をさらに細かく約5日の期間に分けたものが七十二候。
5日ごとの動植物の変化や季節の移り変わりを表しています。
今日6月20日は、24節気の芒種(ぼうしゅ…穀物の種をまく時期)、七十二候は梅子黄(うめのみきばむ。)。梅と言えば、“梅の実が熟す頃の雨” ということから「梅雨」になったとも言われてますね。
高温多湿のこの時期、体調と食べ物の管理にお気を付けください。
市政座談会
参加者みんなで話せる楽しい座談会を目指し、♪今年は七夕の日に開催
- 日時/7月7日(月) 午後6時~ 懇親会午後7時~
- 参加/中学生以上の方、どなたでも。学生さんの参加、大歓迎です。
- 内容/
~きたかみまちづくりトーク「WAになって話そう」~ ※市内全地区共通
「WA」とは
・輪…参加者みんなで車座になって対話する
・和…協力し合ってまちづくり・地域づくりに取り組む
・環…人のつながり
この3つの「WA」を大切に、市、自治協、参加者の皆さんでたくさんの「WA」をつくって、みんなで話します。 - トークテーマ例/
あくまで案です。詳細は当日会場にて発表します。
分野「地域の愛着」…テーマ「私が推す、口内のPRポイント」
「空き家」… 「空き家を使用出来たら、私なら○○をしたい」
「農業振興」… 「口内の農業を守るために、私に出来ること」
など、5つほどのテーマでグループ毎に語り合います。
WAは、私のWA、でもあります。
みんなで、私なら○○、□□、と、口内の今と未来をWAいわい語り合いましょう。 - 出席を希望する方は、交流センターまで(℡0197-69-2001)申込み下さい。
座談会のみの参加も可能です。
申し込みの際、希望(座談会・懇親会)を申し出ください。
余談…ささのはさらさら~、「たなばたさま」の作曲者は、編集者の母校・黒工の校歌の作曲者でもありました。今日気づきました(^^♪
町内活動から
…5月6月は草刈りなどの環境整備が目白押し。
校庭・浮牛城址・川…、これらは町民皆様の多大なるご理解とご協力がなくてはできない活動です。
仕事や農作業の合間を縫っての御協力と、それによって町内の環境整備が保たれていることに感謝と御礼を申し上げます(上原)
草刈り第1弾 5月18日 旧口内小学校校庭草刈り
約60名の参加を頂き、1間の作業で、見事に直ぐにでも運動会ができるほどにきれいにしていただきました。
草刈り第2弾 6月15日 浮牛城址草刈り
当番となった7区~9区の約30名の参加をいただき、こちらも1時間の作業できれいにしていただきました。
草刈り今後の予定こちらも宜しくお願いします
第3弾 6月22日 口内川の草刈り
第4弾 7月6日 道路河川愛護会による麓山草刈り
好天の下、農業体験で中学生が口内の土に親しむ
春の日差しが気持ちいい5月29日(木)、盛岡市立城西中学校の2年生が、毎年恒例となっている農業体験で北上市内を訪れ、口内には生徒21名が来られました。
生徒は受入農家4軒に分かれて、田植え機での田植えや、小菊の育成作業、リンゴの摘花作業などに心地よい汗を流していました。
家が農家ではない生徒にとって初めて体験する作業ばかりのようでしたが、農家さんの優しい手ほどきもあり大変さの中にも「色んな事を体験したくてこの作業にした」「初めての作業だったけど、良い経験になった」「おいしくできるといいなあ」の声が聞かれ、貴重な体験となったようでした。(余談…今年の生徒は筋が良い、との声も…)
受入下さった農家の皆さんありがとうございました。
三役会
毎月第1月曜日に開催。次回7月7日(月)10:30
※自治協活動へのご意見などありましたら、交流センター事務長まで申し出ください。
主な会議
委員等には、個別に通知をしております。
- 実行委員会 ・敬老会 6月23日(月)午後7時
主要事業の予定 ~8月末まで
- 芸能のゆうえんち 6月28日(土)
- 市政座談会 7月7日(月)午後6時
- 浮牛城まつり団結式 7月27日(日)午後5時
※選挙投票日の場合は19日に開催 - 浮牛城まつり 8月11日(月・祝)
※ご協力をお願いします。
理事会を開催
6月11日(水)、理事・役員20名の出席。
- 報告…今年度事業の実施状況、旧小学校校舎活用
- 協議…主要事業の内容、おに丸号の利用促進、地域計画中間見直、組織見直し、分収林収益金の使途、掲示板等整備費補助金
- 質疑等…おに丸号の利用については高校生利用に関する意見聴収、分収林収益金は、修繕内容の詳細を把握してからの検討、掲示板等整備費補助金は備品を対象とすることへの可否などの意見が出されました。
満員御礼
受付終了いたしました。
デザイン 後藤詩織
草刈りボランティア「草刈正雄隊」募集
町民活動としての定例作業以外で、草刈りをしていただける人を募集します。
最初の作業予定は7月からを予定。
作業場所は、協力いただける人数によりますが、旧小学校の園地周り、浮牛城址の本丸跡などを想定しています。
作業量に応じて、燃料代と交通費を支給します。
協力いただける方は、交流センターに連絡をお願いします。
町内四大行事「文化祭」今年は10月25~26日(土日)に開催
文化祭のメインは、皆様の日頃の芸術文化活動の成果である作品展示。
今のうちから何を作るろうか、何を出そうか思案しておいてください。
文化祭の内容にご意見を下さい巨大パイは今年も来るかな?
6月6日、実行委員会を開催し基本方針を確認。具体的な内容などは今後詰めて行く事になります。
○○さんの作品を見たい、こんなことはできないだろうか、など、文化祭に関するご意見などありましたら遠慮なくお寄せください。
民俗芸能って良いですね!
5月に行われた盛岡櫻山神社例大祭。
石鳩岡神楽が奉納され、石鳩岡と師弟関係である綾内神楽のメンバーも舞や裏方で舞台を支えていました。
おに丸号利用促進にご協力を
- 現在、おに丸号は市内7路線で運行しており、この4月から口内線のみ平日毎日運行となっております(他は週2,3回の運行)。
毎日運行は1年間の試行として、口内線の利用状況を見て他の路線でも検討していく。とされており、 - 口内線の利用実績に注目すると
7.4月1便当たり4.0人(前年3.8人)+0.4人
7.5月 3.6人(3.9人) -0.3人
…2か月の実績ではありますが、5月は昨年を下回っております。
そこで、おに丸くんが考えた利用促進その1
合言葉「おに丸号に乗って、期日前投票に行こう」特典付き
7月20日?が投票日とされる参議院選挙、期日前投票にはおに丸号で!
- 期日前投票
期間 7月4日(金)~7月19日(土)8時30分~午後8時
投票所 北上市役所本庁舎1階市民ロビー(おに丸号口内線運行経路沿い) - 利用特典
おに丸号利用+期日前投票をされた方には、往復乗車券相当の金額+ちょぴり加算した額= の商品券贈呈。
(商品券は町内産直で使用できるもので検討しています) - 特典引換え
期間 7月30日(水)までの平日午前9時~午後4時
場所 口内地区交流センター
持参 「投票済証」
※…期日前投票所で頂いてきて下さい。
※「投票したその場」で「申し出ないと頂けません」ので御留意下さい。
北上市有害駆除見回り活動について
北上市猟友会では、下記のとおり口内地区の有害駆除回り活動を実施します。
ご相談等がございましたら、お気軽にご連絡をお願いします。
6月12日、7月5日、19日、8月2日、16日、30日/いずれも土曜日
~北上市猟友会~
お知らせ
- 花巻市文化財調査報告書第19集
報告3件のうちの1つとして、48ページにわたって「花巻傘の製作工程と現状について」が書かれております。
わずかですが口内傘の記述もあり、滝田工芸様による花巻傘の製作工程も写真入りで分かり易く解説されています。 - 北上市の歴史を知ろう北上市史「民俗」刊行
人々の暮らしぶりや民俗芸能など、文献による伝承や聞取りによって掘り起こした北上に住む人たちの生活や文化が記録され、口内の数々の写真も掲載された貴重なものとなっております。
※どちらの図書も交流センターにありますので、見たい方はお越しください。但し、閲覧のみで、貸し出しはできません。